採用情報

当社はこんな会社です

当社は、北海道室蘭市で1998年に創業いたしました。

創業以来、日本のものづくりの根幹ともいえる、製鉄資材(板鋼板や形鋼、丸棒鋼)などの工業用・産業用資材を生産する機械を中心に設計・製作をしております。

平成30年には創業20周年を迎え、国内大手プラントエンジニアメーカーをはじめ各研究機関との共同研究、産業廃棄物の中間処理施設向け分別機の設計製造にいたるまで、多岐にわたる業界の皆様とお取引をさせていただいております。

会社の未来、日本の未来を共に担っていただける情熱あふれる方の応募をお待ちしております!

こんな仕事をしていただきます!

最初は先輩社員のサポート業務からスタート

当社に入社された方には、まず設計エンジニアとして2D CADオペレータ業務を担当していただきます。

CADオペレータとは、先輩社員が担当している案件の図面修正や設計変更をサポートすることで、しっかりと設計業務の基礎を学んでいただきます。

入社当初はCADソフトの使い方や機械設計の基礎を学んでいただく技術研修を実施しております。

技術習得後は様々な業務へステップアップ

CADオペレーターとしての技術を習得した後は、それぞれの適正に合わせた業務を担当していただきます。

プロセス管理
お客様からの依頼や、お仕事の受注、打ち合わせ、請求などを担当するのが、プロセス管理です。人と話すのが得意。明るい性格だ。という方に向いています。
施工管理主任
設計チームの構想や思想がきちんと現場に伝わっているか、間違いなく製作されているかを管理するのが施工管理です。関連業者様と連携し、より良いものを作り上げる喜びがあります。
設計主任技師
CADオペレータチームの舵をとり、先頭に立って設計業務をこなすのが主任設計技師です。入社当初は主任設計技師が教育担当としてしっかりとサポート致します。

このように、当社では設計だけに限らない多種多様な働き方を用意しております。

設計は自分にはあわないのでは・・・

自分に営業は無理だ・・。

と不安な方にも適性を考慮し、仕事をこなしていただきます。

求めている人材

【粘り強く諦めない】

我々が日々取り組んでいる機械設計の業務には大型の機械がダイナミックに動く感動的な瞬間ばかりではありません。
むしろその多くが大変細かく、地道な作業の繰り返しです。

そのたくさんの細かな作業ひとつひとつが超大型機械の操業へとつながるのです。
私たちは、そんな感動的な瞬間を目標に、日々粘り強く、諦めない心を持った仲間を求めています。

【新たなことへの挑戦】

昨今、機械設計業務は日本に限らず多くの諸外国のお客様と連携しながら業務にあたっております。
若手社員であっても海外の現場に赴き、現地の方々とともに業務を遂行していただく必要があります。

「国内に限らず、海外でも活躍したい!」
「今の現状を変える新たな挑戦をしたい!」

私たちは、そんな情熱にあふれた方を求めています。

【多くの失敗から学べる】

私たちが設計している産業用機械には明確な正解がありません。
日々トライアンドエラーを繰り返し、最善の方法を肌で学び取っていく必要があります。

そのためには、多くの失敗をしていただきたいのです。
たくさんの失敗を経験したエンジニアこそ、どんな状況においても問題を解決し、強く乗り越える力を持っています。

我々は過去にたくさんの失敗をし、それを乗り越えてきた方を求めています。

現役社員のインタビューを公開中!

社内の様子

▲打ち合わせルーム ▲社内会議室
▲リフレッシュルーム ▲デスク風景
▲昼食の様子 ▲昼食の様子

福利厚生

当社では、社員の労働環境健全化を推進しており、以下の通り福利厚生や制度を充実させております。

 

募集要項

現在、当社では以下の人材を募集しております。

募集職種 機械設計、製作管理技術者
募集対象 高専、専門、大学、大学院 卒業及び卒業見込み者
勤務地 北海道室蘭市
給与 当社規定による
諸手当 住宅手当、通勤費補助、家族手当
勤務時間 8:30~17:30(昼休み1時間)
休日休暇 夏休み、年末年始休暇、祝祭日及び会社カレンダーによる年間休日104日
福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、退職金共済制度、社員親睦会による行事
個人型確定拠出年金(iDeco)事業所登録済み、会社負担による生命保険の加入
応募方法 履歴書と職務経歴書をメール又は郵送でお送りください。
お問い合わせ先 〒051-0031
北海道室蘭市築地町147番地17
TEL:0143-83-5155
FAX:0143-83-5156
Mail:tec@tec-com.jp
担当者 野村

 

当社はこんな会社です!

当社は、北海道室蘭市で1998年に創業いたしました。

創業以来、日本のものづくりの根幹ともいえる、製鉄資材(板鋼板や形鋼、丸棒鋼)などの工業用・産業用資材を生産する機械を中心に設計・製作をしております。

平成30年には創業20周年を迎え、国内大手プラントエンジニアメーカーをはじめ各研究機関との共同研究、産業廃棄物の中間処理施設向け分別機の設計製造にいたるまで、多岐にわたる業界の皆様とお取引をさせていただいております。

会社の未来、日本の未来を共に担っていただける情熱あふれる方の応募をお待ちしております!

こんな仕事をしていただきます。

最初は先輩社員のサポート業務から

当社に入社された方には、まず設計エンジニアとして2D CADオペレータ業務を担当していただきます。

CADオペレータとは、先輩社員が担当している案件の図面修正や設計変更をサポートすることで、しっかりと設計業務の基礎を学んでいただきます。

入社当初はCADソフトの使い方や機械設計の基礎を学んでいただく技術研修を実施しております。

技術習得後は様々な業務へ
ステップアップ

CADオペレーターとしての技術を習得した後は、それぞれの適正に合わせた業務を担当していただきます。

プロセス管理
お客様からの依頼や、お仕事の受注、打ち合わせ、請求などを担当するのが、プロセス管理です。人と話すのが得意。明るい性格だ。という方に向いています。
施工管理主任
設計チームの構想や思想がきちんと現場に伝わっているか、間違いなく製作されているかを管理するのが施工管理です。関連業者様と連携し、より良いものを作り上げる喜びがあります。
設計主任技師
CADオペレータチームの舵をとり、先頭に立って設計業務をこなすのが主任設計技師です。入社当初は主任設計技師が教育担当としてしっかりとサポート致します。

求めている人材

【粘り強く諦めない】
我々が日々取り組んでいる機械設計の業務には大型の機械がダイナミックに動く感動的な瞬間ばかりではありません。むしろその多くが大変細かく、地道な作業の繰り返しです。

そのたくさんの細かな作業ひとつひとつが超大型機械の操業へとつながるのです。

私たちは、そんな感動的な瞬間を目標に、日々粘り強く、諦めない心を持った仲間を求めています。
【新たなことへの挑戦】
昨今、機械設計業務は日本に限らず多くの諸外国のお客様と連携しながら業務にあたっております。

若手社員であっても海外の現場に赴き、現地の方々とともに業務を遂行していただく必要があります。

「国内に限らず、海外でも活躍したい!」
「今の現状を変える新たな挑戦をしたい!」

私たちは、そんな情熱にあふれた方を求めています。
【多くの失敗から学べる】
私たちが設計している産業用機械には明確な正解がありません。
日々トライアンドエラーを繰り返し、最善の方法を肌で学び取っていく必要があります。

そのためには、多くの失敗をしていただきたいのです。
たくさんの失敗を経験したエンジニアこそ、どんな状況においても問題を解決し、強く乗り越える力を持っています。

我々は過去にたくさんの失敗をし、それを乗り越えてきた方を求めています。

現役社員のインタビューを公開中

社内の様子

▲打ち合わせルーム

▲社内会議室

▲リフレッシュルーム

▲デスク風景

▲昼食の様子

▲昼食の様子

福利厚生

募集要項

募集職種
機械設計、製作管理技術者
募集対象
高専、専門、大学、大学院 
卒業及び卒業見込み者
勤務地
北海道室蘭市
給与
当社規定による
諸手当
住宅手当、通勤費補助、家族手当
勤務時間
8:30~17:30(昼休み1時間)
休日休暇
夏休み、年末年始休暇祝祭日
及び会社カレンダーによる年間休日104日
福利厚生
健康保険、雇用保険、労災保険、退職金共済制度、社員親睦会による行事
個人型確定拠出年金(iDeco)事業所登録済み、会社負担による生命保険の加入
応募方法
履歴書と職務経歴書をメール又は郵送でお送りください。
お問い合わせ先
〒051-0031
北海道室蘭市築地町147番地17
TEL:0143-83-5155
FAX:0143-83-5156
Mail:tec@tec-com.jp
担当者 野村